お子様の発達にお悩みの親御様、
子育ての「どうしたらいいんだろう…」を支えたい

茨城県指定の放課後等デイサービス スポーツ教室Hiタッチでは、理学療法士、言語聴覚士、保育士、教員免許など専門資格を持ったスタッフが、脳科学を基にした運動・学習特化型の療育プログラムを提供しております。

メールでのお問い合わせはこちら

  • Call: 0294-85-8001
  • Call: 0294-32-7755

お知らせ

私たちの想い~運動の大切さ~

最近子ども達の遊び場が少なくなったと言われます。公園ではボール遊びが禁止にもなり、運動をする機会を失った子ども達は、知らず知らずにストレスを抱える日々を過ごしています。「運動のある遊び」をすることで子ども達は友達とのコミュニケーションや体の動きを学び、日々のストレスを発散しています。
私たちは運動を通して、子ども達の「できた自信」、「やり抜く力」、そして「生きる力」を養いたいと想っています。

運動
走運動や跳び箱、マット運動などの学校体育や、運動の基本となるコーディネーション運動(協応運動)を中心に療育をしています。できる運動を増やし脳機能を向上させることで、コミュニケーション能力や社会性を高めることが目的となります。

<ゴールデンエイジ>~黄金の成長期~ 4~8歳が「プレ・ゴールデンエイジ」、9~12歳が「ゴールデンエイジ」と言われており、よく言う運動神経の成長は、8歳までに80%、12歳までに100%に達します。
そのため12歳までにいかにいろいろな運動をさせられるかが、運動能力を向上させる鍵となります。

学習
国語・算数・漢字・宿題を中心に子どもたちの特性に配慮し、集団や個別で学習を進めます。また、脳トレ(ワーキングメモリーの向上)を日課として行い、運動同様に脳機能を向上させてコミュニケーション能力や社会性を高めることが目的となります。

<運動と学習の関係> 学習の基本に「読み」「書き」があります。そして、運動とは体を動かすことそのものです。目で文字を追う「読み」、手指を動かす「書き」、全ての行動には運動が伴います。
子ども時代、運動ができる子は勉強もできるという話はよく聞く話です。体を動かしやすくなることは、余分なミスを減らし学習に集中して取り組めることにつながると考えています。

コミュニケーションが苦手なお子様や集団行動が苦手なお子様、じっとしていられないお子様等に幅広く対応した、症状を緩和するための療育プログラムを提供しております。

Hi タッチの療育

  • 発達障がいとは?
  • 注意欠如・多動症(ADHD)での療育例
  • 自閉症スペクトラム症(ASD)での療育例
  • 学習障がい(LD)での療育例

メールでのお問い合わせはこちら

  • Call: 0294-85-8001
  • Call: 0294-32-7755
PAGE TOP